今年も 小山サンタさんが。瓶詰めほやほや まだ市場には 出ない
KOYAMA WINES ピノノワール 2012 & リースリング2013、
プレゼントしてくださいました♪ 『 そういう時季 』ですねー♪
百貨店の地下へ入ったら クリスマスの においがしました。
あまーくて 華やか。暖房と人混みの空気。活気ある声、声、声。
も少し通り抜けて行くと 奥の方では 師走の においがしました。
お出汁の滋味深い濃度。重なる乾物 溢れかえる食材。声、声、声。
12月も半ば 『 そういう時季 』の街は せわしくて。
ピリッと。キラキラしてました。
さて、ワイン♪ しばらく落ち着かせますが。一足早く この年末に
みなさまに お披露目出来るのが 嬉しいです。丁稚の特権?(笑)
小山竜宇さん、どんな風に 造ったのでしょうか♪ (^-^)

2012年は 夏に朝の気温が0℃だったり、雪が降ったり。異常気象。
収穫直前に 雹が降ったり。天候が荒れて、収量を落とした年です。
天候が悪かったから……、と ワインの出来を 決めないでください。
そこに 人間の手が 加わっているのですから。
収量を ものすごーーーく落としたり、醸造方法を 工夫したり。
腕の魅せどころ、な わけですね♪
ワクワクしますねー。早く 呑みたいっ! o(^▽^)o
……ただ。
こうして 新しいヴィンテージワインを見ると。
さみしーく なりました。(._.)
だって。 新しいヴィンテージが出てきた、ってことは
現行の 2011ヴィンテージは そのうち 終売になる ということで。
仕方ないのだけども。 さみしーく なります。
例えば。
いつまでーも同じところに 居ないでくださぁい、と 言ってくれた人へ。
えぇ。解ってはいるんですよ。
次に行きますよー。と 言ってくれる人も。 嬉しいけど。
無理でも ずーっと 止まってて欲しい、と 願う事柄もあるでしょう?
あたしにとって それはそれは 特別な年 でしたから。
『 そういう時季 』は ちょっと おセンチに なりますね。
ほら。↓毎年 毎回ダ。(笑)
* https://www.facebook.com/photo.php?fbid=393788594036617&set=t.100002164387325&type=3&theater
* https://www.facebook.com/photo.php?fbid=217352005013611&set=a.217351965013615.53942.100002164387325&type=3&theater
* https://www.facebook.com/photo.php?fbid=211777935571018&set=a.211767052238773.52532.100002164387325&type=3&theater
おセンチなので。気が早いですが。
みなさま。どうぞ 良い年末年始を。(^-^)
I wish your veeery merry Christmas and a veeeeery happy new vintage.
たくさん いいことが あなた、に あるように。 いつも いつも。
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=ImVgJF4kdqg
#
by ringa_nz
| 2013-12-17 15:37
| ワイン
おうちのベランダで ピノノワールを育てています。
南半球、ニュージーランド から 来てくれました。
KOYAMA WINES コヤマさん お気に入りの 斜面の特別な区画の Pinot Noir の
挿し木なんです この 屋根付き 鉢入り娘のピノちゃん。
その後、なのですが。 休眠ナシの北半球への移動で やっぱり 時差ぼけしてまして。
いつまでも『 あたしミドリー♪ 』 と主張し続けるので
寒いのに 頑張ってないで 早く寝なさいよー、と 心配してましたが
やっと。黄葉 落葉してくれつつあり 安心しましたー♪ (^-^)

落葉、というと 一見 良くないことのようですが、
これもまた 成長の ひとつ、ですよね♪ 嬉しいです。
初めての 抜け毛? でしょうか。
初めての 散髪、の方が 言い方として いいですね。(笑)
赤ちゃんだったら 筆、作られるとこ、ダ。(^O^)
#
by ringa_nz
| 2013-12-17 13:57
| 日常
RiNGA に ニューフェイスちゃん 到着です♪
年末にオススメの こちらの スパークリングワイン、
シャルドネ100% の 瓶内二次発酵ちゃん、
その名も ナンバーワン エステート、キュヴェ No.1!

あなたの周りに 今年 何かで No.1に輝いた方、いらっしゃいませんか?
大切な その方へ 祝杯に。いかがでしょう? (^▽^)
あなたの No.1は どなたですか? 今年も ありがとう、なんて♪
大切な その方と ご一緒に。いかがでしょう? (^-^)
はたまた 2013年も よく頑張った ご自身への ご褒美に?
それも 素敵ですねー♪ (o^^o)
あなた、も No.1ですよ♪
オススメです!
#
by ringa_nz
| 2013-12-09 20:06
| ワイン
キウイのキウ太郎に 3兄妹が誕生です♪
このブログにも登場したり、いつも 店内の何処か、に居る このコたち。
ひつじのヒピちゃんとキウイのキウ太郎が 不良店主の遠征に
ついて来てくれるので 愛着が湧きまくっていたところ。
NZより。新たに 3兄妹がー♡ (((o(*゚▽゚*)o)))

次回の遠征から キウ太郎の長男、ホア太郎も 一緒です!
(^-^)/ 3兄妹、向かって右が ホア太郎です♪
めんこいねぇー♡ こどもたち♪
ヒピ、とは マオリ語で ひつじのこと。
キウイも マオリ語ですね♪
こどもの名前、ホア、は マオリ語で たまご らしいです♪
みなさま 店内で 見つけてみてくださいねー!
……あ。 ニュージーランドワインも お食事も
全く 関係ない投稿で。 失礼いたしました。
美和。
#
by ringa_nz
| 2013-11-22 04:34
| 日常
ワイン醸造の現場 って ご覧になったこと ありますか?
あたくし、ニュージーランドのワイナリーで
2011年から ワイン造りに 参加させていただいてます。
機械には頼らない お師匠の下、葡萄は 全て 手摘みですし
毎日2〜3回の ピジャージュも 手作業なんです。
話は変わって。
最近 無料動画編集アプリに すごーく、感心してます。
動画を幾つか選んで、写真も幾つか選んで、
テーマと音楽を決めたら。しばらく 待つだけ。で
勝手に いいとこ取りして 作ってくれるんです♪
何?何?? これが 人工知能ってやつですか???
ということで、みなさまに 醸造風景を ご覧に入れたい!
o(^▽^)o ↓見てみてくださーい♪
梗 ( 葡萄の芯のような 魚に例えると 骨みたいなとこ )まで
しっかりと熟れた 最高の葡萄は、房のまま 造ります。ので
最初に 素足で踏んでいるところ、の映像や
発酵中のワインの 浮いてくる皮や実や種を 手作業で
液中に漬ける作業 ( ピジャージュ ) しているところ、です♪
→ コチラ。 ←click or tap PLS☆
発酵中のワインの お世話の映像です♪
手作業のピジャージュは 櫂棒を使って。ワインの発酵する力は
ものすごく強くて。高いとこから 踏ん張って 押すので怖いです。
脚を使ってのピジャージュは 上に立って ぐいぐい力をかけても
沈まないほど。ちなみに もし落ちたら。槽の中に 溜まっている
二酸化炭素で一気に気を失い、ワインの海で 命を落とす危険が。
→ コチラ。 ←click or tap PLS☆
出来上がったワインを 移し替えたり、
皮や種の部分を 絞っているところ、です♪
今年 使っているのは 昔ながらの バスケットプレス!
手で回すタイプなんて、可愛くて仕方なかったですよー。
→ コチラ。 ←click or tap PLS☆
いかがでしたか? え? ……衝撃? (笑)
こんなにも 手、で 造っているワインです。 直に。
自分の手、から みなさまの手、に 届けたくて。
cellar door RiNGA を 始めました。
リンガ、とは ニュージーランド原住民 マオリ族の言葉で
手、の意味です。

見て 読んでくださった あなたさま、ありがとうございます♪
是非。 福岡 春吉の 小さなセラードアへ。
飲みにいらしてくださいねー。(^-^)/
cellar door RiNGA オーナーソムリエ
美和。
ちなみに。
もっと 動画編集したーい!のに。
あたしのカメラには 醸造関連の動画しかなくて。
ネタ切れです。(._.) ちーん。
#
by ringa_nz
| 2013-11-17 17:35
| 醸造日記
当店のカウンター。 実は、真ん中に 湯煎鍋が 仕込まれています。
寒くなってきましたね。
先日のワインイベントで 湯煎鍋、久々に 稼動させましたー♪
くたくた煮える いーい におい、店内に充満して。

とろとろ♡ きなこ豚のバラ肉と 神門鶏の自家製ソーセージ、
ごろごろ♪ お野菜のポトフ。

前菜の盛り合わせも ご好評いただきましたー!(^O^)

*焼きナスとマスカルポーネのムース、ズワイ蟹とコンソメジュレ添え
*ブロッコリーとイタリア菜花の洋風茶わん蒸し
*宮崎黒毛和牛の熟成肉のローストビーフとジャガイモのサラダ
*エビ・北海タコ・イカのマリネ
*豚足のテリーヌ、タマゴとマスタードのソース
*神門鶏もも肉のガランティーヌ、胸肉のムースとフォアグラ詰め
*パテ・ド・カンパーニュ
フェルトンロード トップキュヴェ 飲み比べの会、
( こんな会でした、の詳細は →コチラ。) click or tap PLS☆
お越しくださった みなさま、ありがとうございました!
カウンターの湯煎機から 直接、みなさまへ『 あたたかいもの 』を
取り分けさせていただく 喜び。思い出しちゃいました。
これから 極寒の季節ですね。
冬将軍の到来までに 何か。特製メニュー、考えますねー♪
鼻のアタマ 真っ赤にして、目を潤ませて。白い息を 引きずって。
寒かったよーーー!と、当店を訪ねてくださる あなた、に。
どんな『 あたたかいもの 』を 供せるかなぁ♪ (^-^)
店主 美和。
寒くなってきましたね。
先日のワインイベントで 湯煎鍋、久々に 稼動させましたー♪
くたくた煮える いーい におい、店内に充満して。

とろとろ♡ きなこ豚のバラ肉と 神門鶏の自家製ソーセージ、
ごろごろ♪ お野菜のポトフ。

前菜の盛り合わせも ご好評いただきましたー!(^O^)

*焼きナスとマスカルポーネのムース、ズワイ蟹とコンソメジュレ添え
*ブロッコリーとイタリア菜花の洋風茶わん蒸し
*宮崎黒毛和牛の熟成肉のローストビーフとジャガイモのサラダ
*エビ・北海タコ・イカのマリネ
*豚足のテリーヌ、タマゴとマスタードのソース
*神門鶏もも肉のガランティーヌ、胸肉のムースとフォアグラ詰め
*パテ・ド・カンパーニュ
フェルトンロード トップキュヴェ 飲み比べの会、
( こんな会でした、の詳細は →コチラ。) click or tap PLS☆
お越しくださった みなさま、ありがとうございました!
カウンターの湯煎機から 直接、みなさまへ『 あたたかいもの 』を
取り分けさせていただく 喜び。思い出しちゃいました。
これから 極寒の季節ですね。
冬将軍の到来までに 何か。特製メニュー、考えますねー♪
鼻のアタマ 真っ赤にして、目を潤ませて。白い息を 引きずって。
寒かったよーーー!と、当店を訪ねてくださる あなた、に。
どんな『 あたたかいもの 』を 供せるかなぁ♪ (^-^)
店主 美和。
#
by ringa_nz
| 2013-11-15 22:19
| イベント
有り難うございます。みなさまの おかげ様で 今年も。
Village Cellarsさん主催 ニュージーランドワイン キャンペーンに於いて
全国の参加店さんの中から 当店、cellar door RiNGA 最優秀店 に 選ばれました。
何かで 日本一になる、なんて。あたしの人生に 起こるはずもなかった、と。
昨年も 大変 ビックリいたしましたが、 まさか。
2年連続で こんな栄誉に 輝かせていただけるとは。
今年も キャンペーンの期間中に みなさまが 当店で 飲んでくださった
あのワインや あのワイン。 その1杯1杯、が 積み重なって。
当店を 日本一にしてくださいました。 ほんとうに ありがとうございます。
これを記念して キャンペーン主催の ヴィレッジセラーズさんが
11月14日(木) 当店に お越しくださいます!
お知らせ、させてください♪

若き天才 と謳われる 醸造家、ブレア ウォルター氏が 手がける
フェルトンロードさんのトップキュヴェワインたち、いかがですかー?
世界中で大人気、手に入りにくいと 評判のワイナリー
『 FELTON ROAD 』の ピノノワール祭り!

このワイナリー、あたしが つべこべ 説明するまでもなく、
すごーい♡ んです! (o^^o) その秀逸なワインの中でも、
希少な トップキュヴェばかりを インポーターさんと ご一緒に。
紹介させていただきます☆
ワインラバーの みなさま、ピノノワール好きさんに 是非、
お試しいただきたい!です!! (^O^)/
こんなに 品揃えられること、なかなかないですよー♪
全て グラスで お出ししますので、ちょいと1杯♪ と。
いつもの あなたさま、も。リンガ 初めてーな あなたさま、も。
どなたさまも 是非!お気軽に お越しいただきたいです。(^-^)/
あたしは ワイパラのワインは どなた様より 自信を持って 語れますが
フェルトンロードさんの詳細!となると さっぱり 心細いです。
14日は インポーターさんに 色々 お話ししていただきますね♪ (笑)
ワインは 各種、無くなり次第 終了とさせていただきます。
詳しい お問い合わせは 0927252280 まで どうぞ♪
ふらり、と♪ みなさまの お気軽な お越し、楽しみに
お待ち申し上げます☆ (^O^)/
ほんとうに。有難うございました! あなた、の おかげ様です。
https://www.facebook.com/miwa.tsujimoto/posts/533680560047419:0
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=533680383380770&set=a.164496360299176.42293.100002164387325&type=1&theater
cellar door RiNGA オーナーソムリエ 美和。
#
by ringa_nz
| 2013-11-06 21:01
| イベント
ヒピちゃんとキウ太郎を 道連れに。
ニュージーランドワイン 専門店。ですが。 ローマ、フィレンツェ、ベネツィアと
11日間の イタリア旅行へ 行って参りました。(^-^)/

この ひつじのヒピちゃんとキウイのキウ太郎なのですが、いつからか。
あたしが どこかへ遠征の時は 必ず 連れて行き、各地の名所や景勝地で
記念撮影をして 一緒に帰って来る という ミッションの 当店のスタッフです。
普段は RiNGAの何処かに ひっそりと 居るんですよ♪
ご存知の あなたは 当店の通でらっしゃる♪ (笑) ありがとうございます♪
イタリアでは いい写真が たくさーん撮れました♡ o(^▽^)o
楽しみ過ぎて、ふたりとも 毛皮と羽毛が くたびれましたが、
全く同じ状態の 店主共々 昨日より ホームに戻ってまーす!
まだ お会いしたことない あなた、は どうぞ 見つけてみてくださいね♪
ニュージーランドワイン 専門店。でも。
イタリアも 素晴らしい! o(^▽^)o
店主 リフレッシュして 帰還の お知らせでした♪
今回の遠征の ヒピちゃんとキウ太郎の 可愛い写真、また 載せさせてくださーい♪
美和。
#
by ringa_nz
| 2013-10-19 15:30
| 遠征記
ニュージーランドワインも お食事も、全く 関係ない更新です。
今日は。北海道生まれ。日本中、海外でも 大人気の 猫のこと。書かせてください。
『 ありがとう わさびちゃん 』

昨日から 何度も 何度も 読み返しては
悪可愛い顔の 子猫、わさびちゃんの写真に 悶絶 (((o ♡▽♡)o したり
小悪魔顔なのに、天使になってしまった わさびちゃんに 涙させられたり。
生後2〜3週間で カラスに襲われ、重傷だった 子猫を 助けた方 ( 母さん ) が
子猫 わさびちゃん名義の Twitterを作り、大人気になりました。
可愛い写真と ほっこりする 母さんの つぶやき。
ゴールデンレトリバーの ぽんずちゃんや、セキセイインコのボーちゃん、
家族との わさびちゃんの 毎日。
あたしも 更新を楽しみに フォローしていたのですが、
わさびちゃん。こんなに 可愛いから 神様が 取った。
この ご本の収益は、母さん の ご意向で、
助けを必要としている 動物たちに 寄付されるそうですよ。
すごーく、可愛いから。わさびちゃん。
ご存知ない方は ご覧になってみてくださいませんか?
悶絶出来る上、助けを必要としている動物たちに ちょっと いいこと。
ありがとう、わさびちゃん。
店主。
#
by ringa_nz
| 2013-10-04 17:05
| 日常
吉田牧場さんの カマンベール チーズ、
click or tap PLS → 若いコちゃんと 熟成さん 食べ比べ、の ご報告
美味し過ぎて 忘れちゃってました。(o^^o)
熟成さん、今までで1番 とろとろで 濃厚!

一目瞭然でしょー♡
またも 手前味噌ならぬ 手前チーズで 恐縮ですが、
味わいといい、食感といい。
すんばらしい 熟成っぷり。です☆ v(^▽^)v
しゅわしゅわ 泡ちゃん。
グラスで毎日 ご用意いたしております 瓶内二次発酵の モートンさんから、
しっかり 樽香のある シャルドネやソーヴィニヨン ブラン。
赤ワインは 全般。合うこと 間違いなしっ!
残り少なくなってますが。
自分で食べちゃいたい欲求と 戦っております。
美和。
#
by ringa_nz
| 2013-10-02 23:16
| 自家熟成チーズ
福岡・春吉のニュージーランドワイン ダイニングです♪
by cellar door RiNGA
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
外部リンク
最新の記事
我が子のサンプル。 |
at 2015-06-22 22:27 |
5月の店休日の お知らせ。 |
at 2015-04-30 17:21 |
発芽中。。。 |
at 2015-04-03 05:53 |
4月の 店休日の お知らせ。 |
at 2015-04-01 18:22 |
ピノちゃんも 剪定♪ |
at 2015-03-10 03:20 |